「普通はね」


30年以上の付き合いの友人(Nちゃん)とランチしました。

積もる話で盛り上がって、いっぱい いっぱい 話したけど

さやかさんの話になった時に

「スマイリーママの話は聞くけど、私は実行には移さないよ。」って言われて

「もちろん、私がさやかさんを応援したくてしているだけで、

Nちゃんにして欲しくて話しているわけじゃないから」って言っても

「ほとんどの人は私と同じ気持ちだと思うよ」って

私 「うん。それは理解している。でもありがたいことに一緒に応援してくれる人もいるんだよ」

N 「すごい子がいるなって思うけど、自分の生活とかけ離れていて・・・」

私 「大丈夫だよ。聞きたくなかったら、この話はしないし」

N 「大事な友達の話だから聞くよ。でも感情移入はできない。それが普通だと思う」

私 「ん?」

N 「わかる?私の考え方が普通だよ」

私 「ん?」

N 「わからない?普通はそうなんだよ」

私 「??????」

それで、さやかさんの話は終わりました。

そのあとも、いろんな話をして

「また会おうね」ってバイバイして

1時間半の帰り道、自分の「?」について考えました。


友人は私に納得させたかったようですが

私は元々応援や寄付を期待しているわけでもないのに

何を納得させたかったの?

「普通は」っていうこと?

でも、「普通」って何? 民主主義の多数決?

「普通じゃない」のは「異常?」 そんなことはない。

確かに、さやかさんの行動は普通はできない。

それを熱心に応援している私は、客観的にみると普通ではないかも。

でも、「したい」っていう気持ちは仕方ない。


私は「ん?」で終わったけど

若い時に言われたら「私が変かな」って悩んじゃうんだろうなぁ


たどり着いたのが

以前、天使さんに教えていただいた[ものさし]


友人と私は「ものさし」が違う

その違いを私は認めているのに

友人は自分の「ものさし」の正しさを納得させたかった?

違うかもしれないけど、そうかなぁ?


なーんて、ちょっと哲学しながら帰りました。




同じカテゴリー(いろいろ)の記事
ものさし
ものさし(2013-12-03 14:44)

スタート
スタート(2013-11-25 23:13)

ぜいたく
ぜいたく(2013-10-19 23:15)

ストリートビュー
ストリートビュー(2013-07-07 21:49)

冬の訪れ
冬の訪れ(2012-11-26 16:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
「普通はね」
    コメント(0)