家には少しの畑と田んぼがあります。
義父母が管理してくれていますが 高齢になり
「田んぼをやめようと思う」と言われたので
週末農業でお米を作ろうと考えました
お米は88の手間がかかるといいますが
子供のころのように苗床を作ったりしません。
苗を買い、植えてもらい、刈ってもらい
支払うお金が8万円
さらに粟やヒエを抜いたり、水の管理をしたり、手間がかかります
実際に食べるお米を計算したら 年6万円程度
田んぼを借りてくれる人がいるうちに やめる決断をしました
でも、農業はしたいと考えています
FIではなく 固定種を使い
化成肥料ではなく 有機肥料で育て
なるべく農薬を使わない
子供のころに食べた 元気な野菜
お日様に感謝し、雨が降っても喜び
損得ではなく 安心して食べることを求めての自給自足は
最高の贅沢なのかもしれませんね